TOPICS
新着情報
INTRODUCTION
園の紹介
おおぞら保育園は、保護者の方が安心して仕事と子育てを両立させ、
お子さまが健康で元気にすごせるように、
1977年の創設以来育んできた保育目標と理念・方針をもって、地域の保育に取り組んでいます。
保育園の目標

1.
木崎野にたくましく駆ける若駒のように
健康で素直な子どもを育てる

2.
おおぞらに羽ばたく鳳のように未来の世界に
とびたつ夢おおき子どもを育てる

3.
太平洋の碧さのように明日の社会に
順応できる明るい子どもを育てる
FEATURES
園の特色
-
木のぬくもりがある園舎
木と珪藻土の壁に包まれる園舎は太陽熱を利用した暖房設備も備え、園児にも地球環境にも優しい園舎です。
-
多彩な保育サービス
延長保育・休日保育に加えて病後児保育を実施。保護者の皆様の多彩な保育ニーズにお応えします。
-
食育
旬と地元の食材にこだわった給食の提供はもちろん、お子様が一生付き合う「食」との関わりを、様々な体験や活動を通して学ぶ場を提供します。
-
伝統行事
20年以上受け継いできたYOSAKOIソーランや駒踊りなどを教育・保育に取り入れ、お子様の心身を豊かに育みます。
LIFE
園の生活
- 1日の流れ
- 年間行事
おおぞら保育園では3歳を境に、
2つのタイムスケジュールで1日を過ごします。

3歳未満児
時間 | 保育園での活動 |
---|---|
7:00〜9:00 | 開園 登園 朝の自由遊び |
9:00〜9:30 | 健康観察・排泄・おやつ |
9:30〜11:00 | 午前の保育活動 |
11:00〜12:00 | 離乳食、食事 |
12:30〜15:00 | お昼寝 |
15:00〜15:30 | おやつ |
15:30〜16:00 | 午後の保育活動 |
16:00〜18:00 | 降園 |
18:00〜19:00 | 延長保育(延長保育についてはこちら) |
19:00 | 閉園 |




3歳以上児
時間 |
保育園での活動 |
---|---|
7:00〜9:00 | 開園 登園 朝の自由遊び |
9:00〜9:30 | 健康観察・朝の会 |
9:30〜11:00 | 午前の教育活動 |
11:30〜12:15 | 食事 |
12:30〜15:00 | お昼寝 |
15:00〜15:30 | おやつ |
15:30〜16:00 | 午後の保育活動 |
16:00〜18:00 | 降園 |
18:00〜19:00 | 延長保育(延長保育についてはこちら) |
19:00 | 閉園 |




豊かな感性と社会性を育みます
おおぞら保育園では、季節に応じた多彩な行事を行っています。
たくさんの物や事に触れ、体験することによって、豊かな感性や想像力を養い、広い社会性と対応能力を育みます。

- 入園式
- 遠足
- うんどう会
- じゃがいもの植えつけ

- 七夕、笹送り
- 夕涼み会
- いもほり
- 下田まつり

- 遠足
- 卒園旅行
- 七五三撮影会
- おゆうぎ会

- もちつき会
- 豆まき
- ひな祭り
- お別れ会
- 卒園式、終了式
- テーブルマナー教室
年間行事の様子

農業体験

盆踊り花火会

お散歩・園外保育

YOSAKOIソーラン

おゆうぎ会

もちつき

防火たこあげ大会

豆まき
INFORMATION
入園案内
入園概要
開園時間 | 7時00分〜19時00分(18時00分からは延長保育) |
休園日 | 日曜日、祝祭日、12月29日~1月3日 |
入園対象者 | 生後2か月から満6歳までの未就学児童 |
利用定員 | 120人 |
保育料 | 保育料は町で算定されます。詳しくはおいらせ町ホームページ-子ども・子育て支援新制度-保育所等の利用を希望する方へをご覧ください。 |
入園手続き | 4月1日より入園を希望される方 入園を希望する年の1月よりお申し込みいただけます。詳しくは当園またはおいらせ町役場町民課にお問い合わせください。 途中入園をご希望の方 入園を希望される月の前月20日までに所定の手続きをお済ませください。 入園手続き方法 お問い合わせページを参考に、お電話にてお問い合わせください |
休日保育
休日保育とは | 休園日に就労している保護者のお子様をお預かりし、保育します |
対象児童 | 当園に在籍する園児 |
利用条件 |
|
ご利用料金 | 無料 |
延長保育
延長保育とは | 保育認定の時間を超えてお子様をお預かりし、保育します |
対象児童 | 当園に在籍する園児 |
利用条件 | 事前に特別保育利用登録票にてご登録ください |
対象時間 | 保育短時間認定:7時00分~8時00分、16時00分~19時00分 保育標準時間認定:18時00分~19時00分 |
利用料 | 30分毎に100円 保育短時間認定:16時00分~17時00分 は無料 保育標準時間認定:18時00分~18時30分 は無料 |
・おやつの時間は18時31分以降に提供
病後児保育
病後児童保育とは | ・病気回復期のお子様をお預かりし、病後児保育室で体調に合わせて過ごします ・保育士と看護師等で保育・看護をしながら保育します |
対象児童 | 未就学児童 |
利用条件 |
|
利用できる日数 | 1病気につき連続7日間まで |
利用時間 | 8時00分〜16時00分(土曜日は13時00分まで) ※休園日(土日祝日)は実施しません |
利用料 | おいらせ町内に住所のある未就学児童(町委託事業) ・おおぞら保育園に在籍する園児 無料 ・おおぞら保育園に在籍していない未就学児童 1,500円 ※利用料には一時預かりの料金(昼食・おやつ代、施設・設備料金)が含まれます おいらせ町内に住所のない未就学児童(自主事業) ・おおぞら保育園に在籍する園児 無料 ・おおぞら保育園に在籍していない未就学児童 2,000円 ※利用料には一時預かりの料金(昼食・おやつ代、施設・設備料金)が含まれます |
ACCESS
概要・アクセス

園の概要
名称 | 幼保連携型認定こども園おおぞら保育園 |
住所 | 〒039-2115 青森県上北郡おいらせ町菜飯53番地1 |
連絡先 | TEL:0178-56-4015 FAX:0178-20-8065 |
運営者 | 社会福祉法人 木崎野福祉会 |
理事長 | 澤口 潤二 |
入所定員 | 120人 |
入所状況 | 117人 |
職員の状況 | 園長 1人、副園長 1人、主幹保育教諭 1人、副主幹保育教諭 2人、保育教諭 16人、保育補助 3人、栄養士 1人、調理員 3人、准看護師 2人、用務員 1人 |
開所時間 | 7時00分 |
閉所時間 | 19時00分(18時00分より延長保育) |